従来断熱工法(柱間断熱)構造では、温度変化は壁の中で起きます。
内断熱でも、充分に厚い断熱材を使用すれば、厳冬期でも容易に室温を上げることが可能となります。

しかし、室内と室外の温度差が大きくなる分、むしろ壁内結露の危険性は高まるのです。もし、室内側の防湿処理が不十分な箇所があれば、そこから漏れ出た室内の湿度が、壁内の外気側で冷やされて内部結露となる可能性があります。

 したがって従来断熱工法では、室内側の防湿層の完壁な施工が極めて重要な工程となります。

 
 
 外張り工法のSHSシステムでは、断熱材に水を吸いにくい板状の断熱材を構造の外側から張り付けるために、断熱材の中に湿気が侵入しにくい構造となっています。したがって断熱材の中で結露が発生する心配もありません。施工性が良いために、機密性能の向上が容易です。


 SHSの外張り断熱構造では、湿度の変化が主に構造材の外側で起こります。したがって万一、室内の暖かく湿った空気が外気側に漏れた場合でも、壁内で結露が起きる可能性は、極めて小さくなります。

だからSHSは、基本的に内部結露フリーの断熱構造です。更に、外張り工法は気密・防湿層の施工が非常に容易で、現場での施工ミスが極めて少ない工法です。

 
 


トップページ SHSとは SHS会員名簿 SHS工法で家を建てられた方の声
SHS外断熱工法住宅はここが違います 大切なご家族のために なぜ結露がおきるのでしょうか
従来断熱工法の結露の問題点 なぜSHS工法(外断熱)は結露に強いのか
温熱環境基準の4等級を取得 お問い合わせ